コツは気長〜に待つことだけ!軽く捏ねるだけの全粒粉100%天然酵母パン☆

パン
スポンサーリンク

今日は朝早くから目が覚めてしまったので、そのまま起きて久々のフルストレッチをして1日を開始☆(^-^)☆

 

以前は毎朝やってたのに、こちらに来てから生活パターンがつかめず、ちょっとサボり気味…(~_~;)

 

軽〜いストレッチはしていますが、やっぱりこのフルストレッチがわたしには必要不可欠!

 

大体30〜40分くらい。

 

いろんなストレッチを試して、自分のためにアレンジしたストレッチコースです(^-^)

 

これやると身体が全然違う!

 

気持ちいいし、爽やかに1日開始です(^-^)

 

慢性腰痛を自力で改善できるところまではやってみる!と決意して、今まで受けてきた様々な治療+個人でも本当に色々と調べ、実践して、人体実験してきました〜今も引き続き実践中☆

 

身体が悪いからこそ、色々と分かるんです(^-^)→良いのか悪いのか…..?

 

これも今では良かった〜♡と思ってます。

 

ストレッチもちゃんと続けよっ☆

 

 

最近育て続けている天然酵母

 

Contents

スポンサーリンク

超簡単な全粒粉天然酵母

 

育て続けている酵母を使って、おからパン以外にもチャレンジしました♪

 

あの天然酵母でいつものおからパンに挑戦!
昨日アップした天然酵母☆天然酵母が成功しても、パン作りが成功するとは限りません!天然酵母パン☆全粒粉100%わたしはパン作りの経験はあまりないので...ネットで色々と調べました☆こういう時、レシピやコツを書いてくださっているブログやクックパ...

 

友達から借りた本をヒントにして♪

 

 

 

失敗覚悟で、実験!

 

天然酵母全粒粉100%パン〜ほとんどこねる必要なし!

 

強力粉(全粒粉)100g+天然酵母50g+砂糖大さじ1+塩ひとつまみ+オリーブオイル小さじ2+水40〜50cc(酵母の割合で調整)をかる〜く混ぜ合わせて(天然酵母が生地に馴染む程度)、ひとまとまりになったらポリ袋に入れ、空気が入らないようにしっかり閉め、冷蔵庫放置。

 

ドライイースト仕様では一晩で発酵しますが、気長に放置しておいたら、約1日(24時間)してゆっくり発酵。

 

袋がパンパンになって発酵したら、打ち粉をしたまな板の上に取り出し、ゴムベラで全体を抑えてガス抜き。

 

生地の端を内側に織り込むようにして生地を丸め、しっかり閉じ、閉じ目を下にして楕円に伸ばしてさらにガス抜き。

 

生地の端から巻いて、左右の生地も内側に入れて巻き、最後はしっかり閉じる。

 

包丁で真ん中に一本浅めに切り込みを入れ、二時発酵。

 

 

わたしはもう一度オーブン庫内に放置。生地が乾燥しないように上にボールを被せて。

 

約半日。

 

膨らんでくれるか?ドキドキ

 

 

見事に膨らんでくれました〜

 

2倍に発酵したらでオーブンで20分ほど焼いて出来上がり!

 

 

ちょっと焦げ気味?

 

だけど、焼きたてはやっぱり最高♪

 

合計1日半。発酵時間はかかるけど、生地を準備したら気長に放置しておくだけなので簡単。なんとかパンの形になってくれたので良かった〜

 

天然酵母を入れる分量が分からなかったけど、このくらいの配分で良さそうです(^-^)

 

この焼きたてパン、隅を少〜しだけスライスして味見しました→なぜなら、実はある使い道のために焼いたから(^-^)

 

そのことに関しては、また後ほど〜。成功することを願って♡

 

 

このパン切り包丁カッコイイ〜

 

 

☆こちらもポチッとしてもらえると嬉しいです。☆

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント

  1. みく より:

    はじめまして。

    自家製りんごの天然酵母で
    100%全粒粉のパンを焼きたくて何回も失敗し色々調べているうちに
    ここにたどり着きました。
    質問させて下さい。
    ここの記事で言う天然酵母とは
    出来あった酵母液でよろしいですか?
    パン作り素人でおかしな質問をしているかもしれませんが
    お答え頂けると嬉しいです。
    よろしいお願いいたします。

    • Vegelife より:

      メッセージ、ありがとうございます!お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。この記事で使った天然酵母は、出来上がった酵母液をもとに、中種を作ったものを使いました。中種の作り方も後ほど記事に貼っておきますね。最近は、私はもっぱら白神こだま酵母ドライを使ってパン作りをしています。私も、パン作りが素人で、天然酵母の作り方や、扱い方も全く分かりませんでした。みくさんと同じような質問がたくさんありましたよ。何か質問がありましたら、気兼ねなくメッセージくださいね。今回は遅くなって、本当にすみませんでした。

タイトルとURLをコピーしました