Contents
サンザシ(山楂)
中国に来てからチャレンジしたものの一つ。
サンザシの効力は↓

★サンザシ★サンドタルト
~サンザシ~(山楂)山楂干=干しサンザシ中国で初めて見ました!サンザシはバラ科の果実だそうです。オオミサンザシの果実の干したものを山査子(さんざし)と言うそう。。。知らなかった。。。サンザシには、ポリフェノールの一種のカテキンが豊富だそうで...
今までは乾燥サンザシしか試したことなかったんですが、しばらく前にスーパーで生サンザシを見かけて、旬の時期だったので、チャレンジしてみました。
選び方がわからなかったので、一生懸命選んでた女の人に聞いてみたけど、彼女も初めて買うから分からない!って(^-^)
まあ、いっか!と、適当に選んでみました。
味は、酸味が強いフルーツ。 いつも使っていたのはこういう乾燥のもの↓
ペーストにして使ってます☆
ペーストにするのは簡単!
水に浸しておき、タネを取り除き、きび砂糖を加えて好みの甘さにしてハンドブレンダーでガーッとしてなめらかに。
そのあと、小鍋に移して軽く火を通し、好みのペースト状に。
火を通した方が日持ちします♡
目安として、戻したサンザシ70g+きび砂糖30g+水150ccくらい。
色が少し黒っぽくなっても良ければ、黒糖でもOK。
タネを取るのがちょっと面倒だけど、あっという間にできちゃいます☆
このペーストを使ってスイーツ作りももう定番(^-^)
梅ジャムみたいな酸味がある感じ。
ペーストはジャムと同じ仕様も可。冷凍保存もOK。
お店でよく見かけるのはこういうもの↓ 日本にもあるんですね〜
無添加なのですが、個人的には”砂糖”がNG…
なので、やっぱり自分で作るのが一番☆
サンザシドリンクっていうものもあるんですね〜
|
まだまだ知らないことがたくさん!
最近もまたサンザシケーキ作りました(^-^)
ココナッツファインもトッピングしてちょっとだけ見た目も変えて♡
料理にも使ってみたい(^-^)
また違うアレンジもうまれるかな〜⁈
|
☆こちらもポチッとしてもらえると嬉しいです。☆
コメント